自分に投資していますか?①
(一)
自分への投資は一体いくらやれば良いんだ?
という方がいらっしゃいます。
いくらというのは金額なのか、はたまた費やす時間なのか・・・
中々難しい問題を孕んでいますが、定量化できる金額でいうと、将来の収入目標額の3%を継続的に投資すべきであると、その道の権威者(ビジネス界の)は言います。
3%・・・たったそんなもの?消費税よりも少ないの?
例えば、年間の収入目標が1000万円だとすれば、年間30万円は自己投資を行わねばならないと、そういうことなんでしょうね。
しかし目標というのは、まだ達成していない数値ですから、その時点での年収は200万円かもしれません。
その人が1000万円を目標とするならば、200万円の中から30万円を捻出しなければならず、収入の15%に達してしまいます。
しかも、低収入時はエンゲル係数が高いので、余計に苦しく感じることでしょう。
そう考えると、目標収入の3%投資はかなりの決意を持っている人でないと実行は難しいのではないでしょうか。
これは事業を行う際の経費のことではありませんよ。
株とか商品に出資するとかいう意味でもありません。
あくまで、自分の目標達成能力というスキルに投資するという意味です。
(簡単にいえばお金を稼ぎ出す能力のことです)
じゃ達成した後はどうなるのか?というと(この場合でいうと1000万ですか)、目標達成能力を維持するためにやはり継続的に3%は投資し続けなければならない、ということらしい。
これは分かりますね。時代は変化していますし、自分のスキルも時代と共に変化させなければいけないわけですから。
現状維持は即、衰退を意味するのが古今の法則みたいなものです。
自身のスキルも常に更新していかねばなりません。
しかし、このときには、もうすでに目標を達成しているわけですから、3%は大したものではありませんよね。エンゲル係数も低いし。
さて、問題は述べたように、目標を達成していないときの投資ですよ。
これが相対的にキツイわけです。
じゃ、目標値を下げますか、という話になるわけ。
目標値が年収500万円なら15万円になりますから、現時点で200万円の人でも、なんとかなりそうです・・・・・
まあ、これらのことは、あくまでも目安的な指標を述べているわけで、厳密にそうでなければいけないということでないと思います。
小生思うに、目標を単に夢で終わらせるのではなく、目標達成能力というものを具体的に磨いていけ!という意味に解したほうが良いような気がしますね。
行動を起こせ!という意味で具体的な数値を挙げているのでしょう。
人生は公平ではありません。出身の違い、学力の違い、生まれた時代の違い、性別、容姿、あらゆる条件が違ってきます。
しかし、その応分において努力しつづけねば非常に厳しいことになってしまう時代に入ってきたことは確かなようです。
(今般の大災害の復興にも多額の予算を必要とします。国にはもう余裕がないですよね)
自分の始末は自分でつけなければいけないのはいつの時代も同じですが、今後、その傾向は益々強くなるでしょう。
ですからこれからの時代、分に応じた目標達成能力ほど重要なものはないと思いますね。
お金は使えばなくなりますが、お金を稼ぐ能力は使ってもなくならないどころか、益々磨かれていくわけですから。
さて、そこで再び問います。
あなたは自分に投資していますか?
« 久しぶりの五十肩 | トップページ | 虚実補瀉とトリガーポイント »
「ビジネス」カテゴリの記事
- 自分に投資していますか?①(2011.04.27)